店主挨拶                                                     

「くじら管楽器工房」は愛知県豊橋市で管楽器全般の修理・調整を行うリペア工房です
当店は静岡県浜松市にある管楽器リペアのプロ集団、株式会社「久米」 WINDBACSと技術提携しております

 日頃の定期メンテナンスから緊急なご要望にもお客さまの立場にたって迅速に対応いたします。楽器診断は随時無料です
ので
管楽器のことならなんでもお気軽にご相談ください 。尚、出張リペアも行っておりますのでご相談ください。
<対応楽器>
 木管(ピッコロ、フルート、クラリネット、ハーモニークラリネット、サックス、オーボエ、ファゴット 等)
 金管(トランペット、トロンボーン、ホルン、ユーホ、チューバ 等)
 ・・・・・・まで全ての管楽器にメーカを問わず対応致します。
<修理・調整内容>
 修理・調整     簡単なバランス調整〜全タンポ交換、ヘコ直し〜オーバーホールまで各種修理・調整
 グレードアップ   お客さまのご要望に応じたメッキ加工などの特殊加工までのカスタムメイド
 ・・・・・・まで
幅広い修理・調整・グレードアップに対応致します。

<メンテナンスの重要性>
 管楽器は非常にデリケートです。
自分の音や表現に納得ができない場合、みなさん必死で練習しますよね。自分の音(響き)にしていくには、
@プレーヤーの技量によるもの、Aその楽器がもつポテンシャル、B楽器のコンディション が考えられます。
 私は基本的にプレーヤーの技量(努力)によるものが大きいと考えますが、よりハイレベルなところへ早く上達していく為には
楽器のコンディションが良い状態になっていることが大前提です。
私たちはこんなプレーヤーの悩みに少しでもサポートしていければと考えております。
 なんか思った響きが出ない? なんて場合は一度診断を受けてみてください。
しっかり調整された楽器だと驚くくらい、あれ?と出なかった響きが出るようになる場合もありますよ。
 そして一番注意しなくてはならないのはメンテされていない楽器でヘンなクセがついてしまうことです。
特に木管楽器はデリケートな楽器です。キイバランスやタンポの調整で全く違う楽器に変身してしまいます。
金管楽器ならピストンやロータリーの動き、マウスピースに近いヘコミなどは響きに影響します。
管楽器はコンディションに多大な影響を及ぼす微妙なバランスの上で成り立っているのです。
演奏の上達、よい演奏をするためには
楽器をよい状態に保つ事が不可欠なのです。
あなたの管楽器も専門技術者による定期的な点検・修理が必要なのです。 早期治療であれば費用も安あがりですよ


                                                 「くじら管楽器工房」 店主   鯨 行伸